四字熟語ランキング
四字熟語とは、みなさんご存じの通り漢字4文字から成る熟語のことですが、なんといってもかっこいいですよね?
かっこいい四字熟語の中でも、特にかっこいいものをランキング形式で紹介します!
第11位 天上天下
意味
天上の世界と地上の世界。天地の間
由来
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん):この世に自分よりも優れた存在などありはしないということ…より
印象
「天」の字に加え、「上」と「下」で対になっているところがいいですよね~
第10位 銀鱗躍動

意味
勢いよく活動する様子
由来
魚が鱗を銀色に輝かせて生き生きと泳ぎ回ることから。
印象
魚のこととはいえ、「銀の鱗」ってかっこよすぎです
第9位 百花繚乱
意味・由来
様々な花が咲き乱れること。転じてすぐれた業績や人物が一時期に数多く現れること
印象
いろんな花がはなやかに咲き乱れる様子が漢字4文字からよく伝わってきます
第8位 星河一天

意味・由来
空一面に、帯状に無数の星が輝いて見えるようす。天の川。
印象
「星」と「天」があればかっこいいに決まってます。「一」があることでスッキリもしています
第7位 鏡花水月
意味
はかない幻、奥深い趣のたとえ
由来
鏡に映った花や水に映った月のように、目には見えながら手にとることができないことから、はかない幻を指す。
印象
「鏡花」と「水月」て美しすぎませんか。画数の多い「鏡」があることで、単調な印象はありません。
第6位 快刀乱麻
意味
こじれた物事を非常にあざやかに処理し解決すること。
由来
よく切れる刀で、もつれた麻の糸を見事に断ち切るという意味から、複雑な問題やごたごたした事態を鮮やかに解決するということ。
印象
読みや字面のポジティブさが意味とマッチしています。
第5位 疾風迅雷
意味
勢いや動きがすばやく激しい様子
由来
「疾風」は激しく吹く風を表し、「迅雷」は雷が激しく鳴っている様を表す。
印象
すべての漢字が非常に中二心をくすぐりますね
第4位 明鏡止水

意味
澄み切って落ち着いた心のこと。
由来
「明鏡」とは、塵や垢がついていない、曇りのない鏡を指す言葉で、「止水」とは、「静かに澄んでいて、止まっている水のことを指す。
印象
アニメや漫画でも、集中する際によく使われる四字熟語ですね。
第3位 一騎当千
意味
並外れて強い人。優れた才能や技術の持ち主。
由来
一人の馬に乗った兵士が千人の敵を相手にするほど強い様子を表した
印象
アニメやボカロ曲のタイトルになるほどメジャーでかっこいい四字熟語です。
第2位 紫電一閃
意味
極めて短い時間のこと。急激な変化のこと。
由来
「紫電」は研ぎ澄まされた刀を鋭く振ると、ひらめく稲妻のような光のことを指す。「一閃」は一瞬のひらめきのことを指す。
印象
「紫電」といえば戦闘機の紫電改が有名ですが、刀に由来した言葉はかっこいいです。ひらめきの字も中二心をくすぐります。
第1位 天衣無縫
意味
技巧のあとが見えず自然で、かつ完璧といえるくらい美しいもの
由来
「天衣」とは「天人の衣服」を指し、「無縫」とは「縫い目のあとが無い」ことを表す。
印象
テニスの王子様等アニメにもよく使われる四字熟語です。
前半の画数と後半の画数のバランスがちょうどいいです。
まとめ
個人的にかっこいい四字熟語を紹介しました。
紹介したもの以外にもかっこいい四字熟語はたくさんあります。
お気に入りの四字熟語を見つけて、活用していけたらいいですね。