学生時代にPCを使ってはいたものの、Wordで文書を書いていた程度…
そんな方のほとんどはPCの基本的な設定もしないで、使用していたのではないかと思います。
当記事では、あまりPCに触れてこなかった方向けに、仕事を覚えるよりも前に知っておくべき、基本のちょっとした便利な設定を紹介します。
1.ショートカットを作るべし
よく使用するファイル・フォルダに対し、毎回エクスプローラーからアクセスしていては面倒です。
無駄を省くために、よく使うファイルやフォルダはショートカットを作成するべきです。
ショートカット作成方法
ショートカットを作成したいファイルやフォルダで右クリック
↓
デスクトップ(ショートカット作成)をクリック

2.タスクバーにピン留めすべし
よく使用するソフトやアプリがある場合は、デスクトップのショートカットよりもタスクバーへのピン留めが便利かもしれません。
タスクバーは基本的にデスクトップの一番下にある黒い部分のことです。
タスクバーは全画面表示でもしない限り画面に表示されるため、起動や終了が容易にできます。
ピン留め方法
ピン留めしたいソフトを起動する
↓
タスクバーにピン留めするをクリック

3.スタートにピン留めすべし
タスクバーにピン留めするほどではないが、別ですぐ起動できる場所に管理したい場合には、スタートへのピン留めが便利です。
windowsキーを押せばすぐに表示されるので、なかなかに便利です。
ピン留め方法
スタートでピン留めしたいソフトを探す
↓
右クリックで「スタートにピン留めする」をクリック

まとめ
ちょっとした設定で効率があがりますから、是非設定してみてください!